お知らせ
【2025年8月のお休み】
2025年8月10日(日)から8月17日(日)
お休みとさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。
- 2025年5月17日
【奈良市風しん抗体検査】
奈良市風しん抗体検査を実施します
詳しくは
奈良市のホームぺージ
をご覧ください
- 2025年5月11日
【奈良市肝炎ウイルス検診】
奈良市肝炎ウイルス検診を実施します
詳しくは
奈良市のホームぺージ
をご覧ください
- 2025年5月11日
【事務員さんの募集】
はしもと内科では
事務員さんを募集しています。
仕事内容は
受け付け、会計、患者さんへの説明や
事務作業など
たくさんあります。
困っている人に寄り添った仕事です。
とてもやりがいがあると思います(^^)
◎給与
時給1,050円〜1,150円
※時間による
★研修3ヵ月 時給同額
◎勤務時間・曜日
(午前診)8:40〜12:30 (午後診)15:40〜19:00
※時間帯、曜日応相談(短時間勤務OK)
※週3〜5日で相談に応じます。
☆午前のみ、午後のみ可
勤務開始日応相談
◎応募資格・経験
未経験者OK
経験不問
学歴不問
ブランクOK
20代、30代、40代、50代の女性スタッフ活躍中
扶養内勤務OK
◎休日・休暇
休診日/
木曜午後
土曜午後
日曜
祝日
※曜日はご相談ください。
◎待遇
昇給あり
賞与あり
制服貸与
交通費規定支給
自転車・バイク通勤OK
常勤転換制度あり(社員登用あり)
産休制度・育休制度あり
履歴書をはしもと内科に郵送してください
切手を貼った返信用封筒を同府しておいてください
おって連絡いたします
〒630-8214
奈良市東向北町30番1グランドカワイビル2階
はしもと内科
橋本耕二宛
でよろしくお願いいたします。
<<院長からのメッセージ>>
はじめに、院長の私が言うのも何ですが、
当院のスタッフはチームワークが
とても良いです。
医療理念である
「患者さんが自分の家族なら、どのような
治療方針・看護計画を立てるのか」を
常にスタッフ全員で考えています。
こう言うと堅苦しいですが、
普段は和気あいあいとした雰囲気ですよ。
コミュニケーションを取っているので
問題点があればすぐに話しあって
すぐに改善できるのだと思います。
当院の医療理念である
「患者さんが自分の家族なら、どのような
治療方針・看護計画を立てるのか」に
共感してもらえる方と
ぜひ一緒に仕事がしたいと思っています。
医療事務の仕事を探している方は、
誰かの役に立ちたいという気持ちを
持っている方だと思います。
それだけで応募資格があります。
未経験の方にとっても、
経験のある方にとっても、
初めての職場はすぐに慣れないし
緊張すると思います。
こわがらずに飛び込んでみてください。
当院の事務スタッフはみんな、
初心者から始めました。
仕事をして最初にぶつかる壁、
悩む場面など経験済みです。
優しく指導しますので安心してください。
当院は近鉄奈良駅1番出口から
わずか10秒ほどの立地で通いやすいです。
会計士事務所、社労士事務所のかたと
協力して、働きやすい環境づくりに
努めています。
未経験の方も、
ブランクのある方も大歓迎!!
丁寧な研修があるので
安心して勤務して頂けます。
子育て中の方も活躍中です。
地域の方々により一層、役立てて
頼ってもらえるような医療をしたいです。
是非とも、
はしもと内科の力になって頂きたいです。
よろしくお願いします。
- 2025年5月1日
【帯状疱疹ワクチンについて】
帯状疱疹ワクチンの接種について
奈良市に住民票がある方は助成があります。
対象かどうかは
奈良市のホームぺージで
【定期接種】帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります
【任意接種】帯状疱疹任意予防接種費用を一部助成します
を確認してください
奈良市以外に住民票があるかたは
各自治体に助成があるかご確認ください。
帯状疱疹とは、水痘(すいとう=みずぼうそう)と同じウイルスが原因で起こる皮膚の病気です。
治癒した後もウイルスが神経に潜伏し、免疫低下や加齢に伴い、ウイルスが再び活性化することによって発症します。
皮膚症状の特徴として、皮膚に分布している神経に沿って、水疱(すいほう)が帯状に出現します。水疱が点在することもあります。
皮膚症状の出現する2~3日前にかゆみや痛みが出現し、皮膚が赤くはれ、しばらくして水疱が多発して帯状につながることが多いです。
皮膚症状が出現する前は診断が困難な場合があり、内科や整形外科を受診して原因不明とされることもあります。
通常は2~4週間で水疱が破れて黒くなり、皮膚症状が正常に戻ります。
水痘ワクチンの未接種者などの免疫を持たない人に接触すると感染させてしまうことがあります。
治療は抗ウイルス薬の投与(アシクロビル、バラシクロビルなど)を行います。より早期に使用すると効果が高く、重症例では入院して点滴治療を行うことがあります。
やっかいなのは帯状疱疹後神経痛と呼ばれる長期の神経痛です。
この神経痛は3か月以上続く疼痛で、帯状疱疹患者の10~50%に出現し、高齢になるほど多くみられます。
痛み止めや神経痛の薬を投与します。ペインクリニックに通院される方が多い印象です。
予防として水痘ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)、乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン(商品名 シングリックス)が使用可能になりました。
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」の発症予防効果は69.8%、持続性は5年程度です。
乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン(商品名 シングリックス)の発症予防効果は96.6%、持続性は9年以上です。
詳しくは
奈良市ホームページ(50歳以上の方の帯状疱疹予防接種費用を一部助成します)を
ご参照ください。
- 2025年4月1日
【肺炎球菌ワクチン】
肺炎球菌ワクチンの
接種は予約制となっています。
下記をよくお読みになってから
電話か来院時にご予約ください。
費用助成が受けられるかどうかは
奈良市ホームぺージの
成人用肺炎球菌予防接種の助成が受けられます
を確認してください
<自己負担金>
費用助成あり 3000円
費用助成なし 8000円
<費用助成の対象者>
奈良市に住民票があり
接種当日に満65歳の方が
費用助成の対象者です。
過去に
肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は
助成の対象外ですのでご注意ください。
接種当日に
60歳以上65歳未満で
心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり
日常生活が極度に制限される方
および
ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害があり
日常生活がほとんど不可能な方も対象になりますが
奈良市健康増進課で事前の手続きが必要です。
<注意>
過去に公費、自費問わず
肺炎球菌ワクチンの接種を受けた方は
最終の接種から5年以上が経過していることを
ご確認ください。
確認ができるもの(接種日を記載したカードなど)を
持参してください。
前回の接種日が確認できない場合は当日のワクチン接種を
お断りすることがあります。
- 2025年4月1日
【マイナンバーカード】
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
詳しくは
「マイナンバーカードを健康保険証としてはじめてご利用になる方へ」
を参照してください。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質
の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証
の利用にご協力をお願いいたします。
- 2023年4月17日
【雇入れ健診・定期健康診断の予約について】
雇入時健診、定期健康診断は
予約制となっています。
事前に電話か、窓口で予約を承っています。
電話番号 0742-25-2828
コロナウイルスの感染拡大のため
下記の<お願い>を
よく読んでいただきますよう
よろしくお願いします。
<お願い>
1. 下記のいずれかに該当される方は、
当日の健診をお断りする場合があります
◎ご本人、または、ご家族に
体調のすぐれない方がいらっしゃる方
◎のどの痛み、咳などの風邪症状や、
におい・味が分からないといった症状が
ある方
◎現在あるいは2週間以内に発熱がある方、
あった方(平熱より高い場合も含む)
◎2週間以内に、新型コロナウイルスの患者や
その疑いがある患者(同居者・職場内での
発熱を含む)との接触歴がある方
2. 来院時と会計後に
アルコール消毒液による手指消毒
または手洗いの実施
3.マスクの常時着用
(マスクはご自身で着用してきてください。)
4.コロナウイルス感染症が
流行する場合は健診を中止し
予約をキャンセルさせていただく場合が
あります。
ご理解・ご協力をお願いします。
- 2022年10月30日
【20歳未満のかたのワクチン接種】
20歳未満のかたが
ワクチン接種をご希望の際は
保護者同伴で来院していただくか、
当院ホームページから同意書をダウンロードして、
記載したものを持参してください。
- 2022年4月1日
【保険証のコピーをご持参された場合の取り扱いについて】
保険証のコピーをご持参された場合は
全額をお支払いください。
必要書類をお渡ししますので
ご自身で
加入している健康保険組合に請求をしてください。
- 2021年9月1日