お知らせ
【コロナワクチンとインフルエンザワクチンは終了しました】
2025年1月末でコロナワクチンとインフルエンザワクチンの
接種は終了しました。
- 2025年2月1日
【臨時休診 2025年3月14日(金)】
2025年3月14日(金)は
所用のため休診します
ご迷惑をお掛けしますが
どうかよろしくお願いします
- 2025年2月1日
【帯状疱疹ワクチンについて】
帯状疱疹ワクチンの接種について
奈良市に住民票がある方は助成があります。
注意)助成が受けられるのは
2025年3月31日までの接種分です
対象かどうかは
奈良市ホームページ(50歳以上の方の帯状疱疹予防接種費用を一部助成します)を
ご参照ください。
奈良市以外に住民票があるかたは
各自治体に助成があるかご確認ください。
帯状疱疹とは、水痘(すいとう=みずぼうそう)と同じウイルスが原因で起こる皮膚の病気です。
治癒した後もウイルスが神経に潜伏し、免疫低下や加齢に伴い、ウイルスが再び活性化することによって発症します。
皮膚症状の特徴として、皮膚に分布している神経に沿って、水疱(すいほう)が帯状に出現します。水疱が点在することもあります。
皮膚症状の出現する2~3日前にかゆみや痛みが出現し、皮膚が赤くはれ、しばらくして水疱が多発して帯状につながることが多いです。
皮膚症状が出現する前は診断が困難な場合があり、内科や整形外科を受診して原因不明とされることもあります。
通常は2~4週間で水疱が破れて黒くなり、皮膚症状が正常に戻ります。
水痘ワクチンの未接種者などの免疫を持たない人に接触すると感染させてしまうことがあります。
治療は抗ウイルス薬の投与(アシクロビル、バラシクロビルなど)を行います。より早期に使用すると効果が高く、重症例では入院して点滴治療を行うことがあります。
やっかいなのは帯状疱疹後神経痛と呼ばれる長期の神経痛です。
この神経痛は3か月以上続く疼痛で、帯状疱疹患者の10~50%に出現し、高齢になるほど多くみられます。
痛み止めや神経痛の薬を投与します。ペインクリニックに通院される方が多い印象です。
予防として水痘ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)、乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン(商品名 シングリックス)が使用可能になりました。
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」の発症予防効果は69.8%、持続性は5年程度です。
乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン(商品名 シングリックス)の発症予防効果は96.6%、持続性は9年以上です。
詳しくは
奈良市ホームページ(50歳以上の方の帯状疱疹予防接種費用を一部助成します)を
ご参照ください。
- 2024年6月23日
【奈良市特定健診】
奈良市特定健診が始まります。
詳しくは奈良市ホームぺージ(特定健康診査・特定保健指導)について
をご参照ください。
◎受診期間
令和6年7月1日から令和7年2月末まで(但し、75歳になる人は誕生日の前日まで。)
◎受付時間
月曜日から土曜日の午前11時まで。
※ 予約制ではありません。
※ 午前11時まで受け付け可能です。
◎10時間以上の空腹で来院してください。
お水、お茶は飲んでおいてください。
◎持ち物
・保険証(もしくはマイナンバーカード)
・診察券(お持ちの方)
・特定健康診査受診券(奈良市から郵送で対象者に届きます)
・質問票(事前に記入をお願いします)
以上の4つを忘れずにお持ちください。
お忘れになると健診を受けていただけません。
◎待ち時間
受け付け順にお呼びしますので待ち時間が長くなる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
診察状況により受付順にならない場合がありますので
あらかじめご了承ください。
なお、感染症の流行や当院の診察体制など
状況により健診が実施できない場合もありますので
ご了承ください。
- 2024年6月20日
【肺炎球菌ワクチン(2024年4月1日から)】
肺炎球菌ワクチンの
接種は予約制となっています。
下記をよくお読みになってから
電話か来院時にご予約ください。
<自己負担金>
費用助成あり 3000円
費用助成なし 8000円
<費用助成の対象者>
奈良市に住民票があり
接種当日に満65歳の方が
費用助成の対象者です。
過去に
肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は
助成の対象外ですのでご注意ください。
接種当日に
60歳以上65歳未満で
心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり
日常生活が極度に制限される方
および
ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害があり
日常生活がほとんど不可能な方も対象になりますが
奈良市健康増進課で事前の手続きが必要です。
<注意>
過去に公費、自費問わず
肺炎球菌ワクチンの接種を受けた方は
最終の接種から5年以上が経過していることを
ご確認ください。
確認ができるもの(接種日を記載したカードなど)を
持参してください。
前回の接種日が確認できない場合は当日のワクチン接種を
お断りすることがあります。
- 2024年3月31日
【看護師さんの募集】
【マイナンバーカード】
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
詳しくは
「マイナンバーカードを健康保険証としてはじめてご利用になる方へ」
を参照してください。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質
の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証
の利用にご協力をお願いいたします。
- 2023年4月17日
【雇入れ健診・定期健康診断の予約について】
雇入時健診、定期健康診断は
予約制となっています。
事前に電話か、窓口で予約を承っています。
電話番号 0742-25-2828
コロナウイルスの感染拡大のため
下記の<お願い>を
よく読んでいただきますよう
よろしくお願いします。
<お願い>
1. 下記のいずれかに該当される方は、
当日の健診をお断りする場合があります
◎ご本人、または、ご家族に
体調のすぐれない方がいらっしゃる方
◎のどの痛み、咳などの風邪症状や、
におい・味が分からないといった症状が
ある方
◎現在あるいは2週間以内に発熱がある方、
あった方(平熱より高い場合も含む)
◎2週間以内に、新型コロナウイルスの患者や
その疑いがある患者(同居者・職場内での
発熱を含む)との接触歴がある方
2. 来院時と会計後に
アルコール消毒液による手指消毒
または手洗いの実施
3.マスクの常時着用
(マスクはご自身で着用してきてください。)
4.コロナウイルス感染症が
流行する場合は健診を中止し
予約をキャンセルさせていただく場合が
あります。
ご理解・ご協力をお願いします。
- 2022年10月30日
【20歳未満のかたのワクチン接種】
20歳未満のかたが
ワクチン接種をご希望の際は
保護者同伴で来院していただくか、
当院ホームページから同意書をダウンロードして、
記載したものを持参してください。
- 2022年4月1日
【保険証のコピーをご持参された場合の取り扱いについて】
保険証のコピーをご持参された場合は
全額をお支払いください。
必要書類をお渡ししますので
ご自身で
加入している健康保険組合に請求をしてください。
- 2021年9月1日