お知らせ
【注意;かぜ症状のある方へ】
◎風邪症状のある方は電話でのみ対応します。
発熱、呼吸器症状等の
いわゆる、かぜ症状がある方は
お電話での対応になります。
直接来院せずに
暑さ、寒さ、3密を避けられる場所から
電話をしてください。
新型コロナウイルス感染症の
流行拡大の予防のために
ご協力をお願いします。
※コロナ感染症の濃厚接触の方や
濃厚接触の方で
のどの痛み、咳、発熱などの
症状がある方など
コロナ感染が強く疑われる方は
発熱外来の受診をご検討ください。
◎料金
電話受診は相談のみであっても
有料です。
症状が落ち着いて2週間後を目途に
保険証の提示とお支払いに
来院してください。
◎駐車場について
当院の提携駐車場をご利用の方は
「1時間分」のチケットを
電話受診代のお支払い時にお渡しします。
お申し出ください。
電話受診の当日には
お渡し出来ませんので
出来るだけお車では来ずに
ご自宅や職場などから
お電話をください。
新型コロナウイルス感染症の
流行拡大の予防のために
ご協力をお願いします。
◎待ち時間
診察の状況によって
すぐに対応が出来ないことがあります。
暑さ、寒さ、3密を避けられる場所で
お待ちください。
ご理解ください。
◎方針
症状をお聞きした上で
下記の方針となります。
① 電話で症状などをお聞きした上で
当院への来院なしで
薬局でお薬を受け取る。
(前もってご希望の薬局名を確認しておくとスムーズです)
③ 他院を紹介する。
お電話でお聞きした内容で判断しますが
コロナウイルスPCR検査が必要と判断した場合や
当院では対応が困難な状況であれば
他院を紹介受診してもらうことがあります。
よろしくお願いします。
- 2023年3月13日
【ゴールデンウイーク休診のお知らせ】
2023年5月3日から7日は
休診とさせていただきます。
2023年5月6日(土)も
休診となりますのでご注意ください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
- 2023年2月22日
【看護師さんの募集】
【コロナ検査は実施していません】
新型コロナウイルスの検査は
抗原検査、PCR検査ともに
当院では実施していません。
コロナ感染が心配な方
コロナ感染症の濃厚接触の方や
濃厚接触の方で
のどの痛み、咳、発熱などの
症状がある方など
コロナ感染が強く疑われる方は
検査を実施している医療機関の受診を
お勧めします。
- 2023年1月3日
【肺炎球菌ワクチン】
肺炎球菌ワクチンの
接種は予約制となっています。
電話か来院時にご予約ください。
<自己負担金>
公費 3000円
自費 8000円
<公費かどうか>
ご自身が公費での接種対象者かどうかは
奈良市ホームぺージを
ご確認ください。
<注意>
過去に公費、自費問わず
肺炎球菌ワクチンの接種を受けた方は
最終の接種から5年以上が経過していることを
ご確認ください。
- 2022年11月1日
【雇入れ健診・定期健康診断の予約について】
雇入時健診、定期健康診断は
予約制となっています。
事前に電話か、窓口で予約を承っています。
電話番号 0742-25-2828
コロナウイルスの感染拡大のため
下記の<お願い>を
よく読んでいただきますよう
よろしくお願いします。
<お願い>
1. 下記のいずれかに該当される方は、
当日の健診をお断りする場合があります
◎ご本人、または、ご家族に
体調のすぐれない方がいらっしゃる方
◎のどの痛み、咳などの風邪症状や、
におい・味が分からないといった症状が
ある方
◎現在あるいは2週間以内に発熱がある方、
あった方(平熱より高い場合も含む)
◎2週間以内に、新型コロナウイルスの患者や
その疑いがある患者(同居者・職場内での
発熱を含む)との接触歴がある方
2. 来院時と会計後に
アルコール消毒液による手指消毒
または手洗いの実施
3.マスクの常時着用
(マスクはご自身で着用してきてください。)
4.コロナウイルス感染症が
流行する場合は健診を中止し
予約をキャンセルさせていただく場合が
あります。
ご理解・ご協力をお願いします。
- 2022年10月30日
【マイナンバーカードの保険証利用はできません】
マイナンバーカードの保険証利用はできません。
当院ではオンライン資格確認システムには対応しておりませんので
これまで通り、保険証をご持参ください。
- 2022年6月9日
【コロナワクチンについて】
新型コロナウイルスワクチンの接種は
当院では実施していません。
誠に申し訳ありませんが
集団接種か他院での接種を
ご検討ください。
※電話でのお問合せは
通常診療の支障となるので
お願いですから
お控えください。
- 2022年5月1日
【20歳未満のかたのワクチン接種】
20歳未満のかたが
ワクチン接種をご希望の際は
保護者同伴で来院していただくか、
当院ホームページから同意書をダウンロードして、
記載したものを持参してください。
- 2022年4月1日
【保険証のコピーをご持参された場合の取り扱いについて】
保険証のコピーをご持参された場合は
全額をお支払いください。
必要書類をお渡ししますので
ご自身で
加入している健康保険組合に請求をしてください。
- 2021年9月1日