お知らせ
【注意;かぜ症状のある方へ】
発熱、呼吸器症状等の
いわゆる、かぜ症状がある方は
直接来院せずに
まずは電話をしてください。
新型コロナウイルス感染症の
流行拡大の予防のために
ご協力をお願いします。
※診察の状況によって
すぐに対応が出来ないことがあります。
ご理解ください。
症状をお聞きした上で
主に下記の方針となります。
① 電話で症状などをお聞きした上で
薬局でお薬を受け取る。
(当院への直接の受診なし)
この場合のお支払は後日で結構です。
② 当院を受診する。
③ 他院を紹介する。
お電話でお聞きした内容で判断しますが
コロナウイルスPCR検査が必要と判断した場合や
当院では対応が困難な状況であれば
他院を紹介受診してもらうことがあります。
よろしくお願いします。
- 2021年1月6日
【3月19日(金)は休診します。】
2021年3月19日(金)は
臨時休診とします。
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いいたします。
- 2021年1月6日
【インフルエンザワクチン】
2020年10月から開始した
インフルエンザワクチンの接種ですが
在庫がなくなりましたので
終了しました。
入荷の予定はありません。
- 2020年12月26日
【肺炎球菌ワクチン(受付停止)】
肺炎球菌ワクチンは
これまで予約なしで受け付けていましたが
ワクチンの流通量が減少しているため
現在、接種できません。
入荷次第、再開します。
- 2020年10月26日
【奈良市特定健診(再掲)】
2020年7月1日から
奈良市特定健診が始まりました。
10月以降は予約制です。
窓口かお電話でご予約ください。
※診察の進行によりお待ちいただく可能性があります。
※午後と土曜日は行っていません。
詳しくは
奈良市特定健診
をご覧ください。
コロナウイルス感染症が
再流行する前の受診を
お勧めします。
9月30日までは
月曜日から金曜日の
午前9時から11時30分まで
予約なしで受け付けします。
<お願い>
1. 下記のいずれかに該当される方は、
当日の健診をお断りする場合があります
◎ご本人、または、ご家族に
体調のすぐれない方がいらっしゃる方
◎のどの痛み、咳などの風邪症状や、
におい・味が分からないといった症状が
ある方
◎現在あるいは2週間以内に発熱がある方、
あった方(平熱より高い場合も含む)
◎2週間以内に、新型コロナウイルスの患者や
その疑いがある患者(同居者・職場内での
発熱を含む)との接触歴がある方
◎2週間以内に、法務省・厚生労働省が定める
諸外国への渡航歴がある方
(およびそれらの方と家族や職場内等で接触歴がある方)
◎2週間以内に、緊急事態宣言地域
(特定警戒都道府県)の滞在歴がある方
2. 来院時と会計後に
アルコール消毒液による手指消毒
または手洗いの実施
3.マスクの常時着用
(マスクは当方でのご用意できません。)
4.コロナウイルス感染症が
再び流行する場合は健診を中止し
予約をキャンセルさせていただく場合が
あります。
- 2020年9月28日
【コロナ関連の検査は出来ません】
当院で
コロナウイルスに関する検査は
出来ません。
お問い合わせが多いので
お知らせいたします。
- 2020年8月31日
【受診に来られる方へ】
受診に来られる方が
安心して来院していただくために
診療所内は
定期的に消毒、換気を行っています。
院長を含めてスタッフ全員は
マスクの着用、手指消毒を行い
検温など健康管理をしています。
来院される方、付き添いの方に
検温や手指消毒を協力していただいています。
発熱、呼吸器症状など
いわゆる、かぜ症状のある方は
電話受診をしていただくか
受診の時間を分けています。
なお、
コロナウイルス感染が強く疑われる場合は
当院での診察はしていません。(出来ません)
みんなで協力して
コロナウイルス感染症の流行を
乗り越えましょう。
- 2020年7月26日
【受診が不安な方へ】
新型コロナウイルス患者さんの
奈良県内での感染増加があり
不安に思われている方が多いと思います。
お薬が途切れてしまうと
高血圧、糖尿病、脂質異常症といった
生活習慣病の悪化から
思わぬ状態になるかもしれません。
不安のある方は随時相談に乗りますので
お電話をください。
くれぐれも
定期的に飲んでいる薬を自己判断で
中止しないようにしてください。
電話で状況をお聞きして
病院に来なくても
お薬を薬局で受け取るという方法も
ありますよ。
- 2020年7月26日
【かぜ症状のかたへ。必ずお読みください。】
発熱、呼吸器症状等の
いわゆる、かぜ症状がある方は
直接来院せずに
まずは電話をしてください。
※診察が混みあっている場合は
すぐに対応が出来ないことがあります。
ご理解ください。
橋本から電話します。
症状をお聞きした上で
主に下記の方針となります。
① 電話で症状などをお聞きした上で
薬局でお薬を受け取る。
(当院への直接の受診なし)
この場合のお支払は後日で結構です。
② 当院を受診する。
受診の時間帯は、
他の患者さんが帰宅した後に
なるので、遅い時間になります。
なお、感染防御対策を実施しますので
料金が高くなることを
ご了承ください。
(3割負担の方で1000円ほど高くなります。)
必ずマスク着用で来院してください。
③ 他院を受診してもらう
お電話でお聞きした内容で判断しますが
コロナウイルスPCR検査が必要と判断した場合や
当院では対応が困難な状況であれば
他院を紹介受診してもらうことがあります。
万が一
待合室で感染が拡大しないために
直接来院せずに
まずは電話相談をしてください。
よろしくお願いします。
奈良市の相談窓口ページに
分かりやすく説明があります
ぜひ、お読みください。
新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合の相談窓口(奈良市)
- 2020年7月25日
【奈良市胃がんリスク検診】
令和2年7月1日~令和3年2月末日まで
胃がんリスク検診(ABC検診)を行います。
血液検査で
胃がんの危険因子である
ヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無と
胃の委縮度を調べる検診です。
対象は
奈良市に住民票があって
令和3年3月31日現在で
40~70歳の胃がんリスク検診を
受けたことがない人です。
検査の対象外となる場合があります。
下記リンクをよく読んで
検査対象かどうか判断してから
来院してください。
当院では予約なしで
検査を受けられます。
(結果説明は1週間ほど後になります。)
- 2020年6月24日